友達の結婚式二次会の司会を頼まれて焦ってはいませんか?
パーティーの司会は未経験の人がほとんどで、何をすればいいのか分からず戸惑ってしまいますよね。
新郎新婦の友達が司会を務めるパーティーに出席したことがあったとしても、見るのとやるのでは大違いですよね。
どんなことを大切にし、気を付けるべきポイントはどこなのかわかると自信が持てるようになります。
友達司会のパーティーでありがちな失敗をご紹介し、その上でパーティーを成功させる司会のコツや心得を解説します。
友達司会の結婚式二次会でありがちな失敗とは
友達司会のパーティーでやってしまいがちな失敗で多いのが、内輪ネタで一部のゲストだけで盛り上がってしまうことです。
例えば新郎側の友達が司会を務めるパーティーだと、取り巻きのゲストだけで盛り上がって、他のゲストが付いて行けず微妙な空気になる……という現象です。
緊張したりパニックになったりすると、ついなじみの友達に助けを求めたくなってしまうものですよね。
しかし一度ならまだしもずっとその調子では他のゲスト達はパーティーを楽しめません。
さらに無理に盛り上げようとして空回ってしまうこともあります。プロの司会者といえば、ゲストや新郎などをうまくイジって会場の笑いを取ったり盛り上げたりしているイメージです。
しかし素人がそれをやろうとすると難しいものがあります。
テレビで芸人さん達がすんなりやっている「フリ」や「イジり」も普段からやり慣れていないと、うまくいかず空回りしてしまうかもしれません。
また二次会のパーティー会場は時間制限があることが多いので、時間管理がしっかりできなくてはいけません。
披露宴のあとに二次会を行う場合はとくに、お酒が入って酔っぱらっているゲストは思い通りに動いてくれないことも多いでしょう。
制限時間をオーバーすると延長料金がかかり、新郎新婦の負担になってしまいます。
それに加え、パーティーはゲストや主賓の遅れ、映像などが流れないという機材トラブルも起こりがちなので、臨機応変な対応が必要になります。
パニックになって進行が止まったり、予定していたイベントを中止せざるを得ない状況になってしまうこともあります。
いかに冷静にスムーズに司会進行できるかは、プログラムの内容や準備を怠らない姿勢にかかってきます。
友達司会で結婚式二次会を成功させるコツとは
やはり慣れていない人が司会をするということは、失敗の可能性やスムーズにいかないことも多くあるでしょう。
しかしプロに依頼するのとは違うメリットもあります。結婚式二次会を友達司会で行うとアットホームな雰囲気のパーティーになります。
プロ司会者だと大仰でかしこまった雰囲気になりがちですが、新郎新婦のことをよく知っている友達だからこそ、ふたりの雰囲気に合ったパーティーを作り上げることができるでしょう。
さらに素人司会でもパーティーを成功に導くコツを心得、準備、プログラムに分けてそれぞれご紹介します。
友達司会で結婚式二次会を成功させるコツ①心得
不慣れな友達司会の場合「失敗せずにやらなければ」と思ってしまうと余計に緊張してしまいます。
不慣れなあなたに依頼しているということは、新郎新婦も完璧なクオリティを求めている訳ではありません。
パニックになっても、失敗しても、なんだかんだ一生懸命にやっていればゲスト達も応援したくなるものです。まずは照れずにはっきり話すことを意識しましょう。
そして自分のキャパ以上のことをやろうとしないでください。
「何度も司会者アリのパーティーに出席していたからできると思い余裕ぶっていたら、見るのとやるのは全く違って思い通りに行かず、グダグダな進行になってしまった」という経験者の声がありました。
「他のパーティーで司会者がやっていたようにやりたい!」など理想を求めず、まずは忠実にパーティーを進行することを考えましょう。
友達司会で結婚式二次会を成功させるコツ②打ち合わせ、リハーサルを念入りに
またよくある失敗である「内輪で盛り上がる」のを防ぐために、一部のゲストにしか分からない、またはウケないようなネタで盛り上げようとするのはできるだけ避けましょう。
さらにカジュアルなパーティーとはいえ、お祝いの場ですから、「忌み言葉」を避けるべきという意見もあります。披露宴などでは司会者、スタッフが特に気を付けていることです。
「最後に」「切る」「終わり」「離れる」などの言葉です。
最近は気にしない人も増えていますが、パーティーでも特に目立つことになる司会役を引き受けた以上、できるだけ使わない方が常識的でしょう。
他にもNGワードや話題にしない方がいいことなどがあるか、事前に新郎新婦に確認しておきましょう。
職場の人なども参加している場合は「ここは普段の砕けた感じで」「スピーチで名前を紹介するときは丁寧な感じで」など事前に細かく聞いておき、ゲストに失礼がないように対応しましょう。
さらに当日は様々なトラブルが起こる可能性があります。
主賓の新郎新婦の会場入りが遅れる、ゲストが到着しない、けが人が出る、酔っぱらってケンカ騒ぎが起きる、スクリーンが映らない、BGMが流れないなどの機材トラブル、ゲームの景品が消えた……など、パーティーにありがちなトラブルも想定し、しっかり打ち合わせしておきましょう。
例えば主賓の到着が遅れたらウェルカムドリンクがあれば飲んで待ってもらうようにアナウンスするのか、先に料理スタートしていいのか、など事前に想定できるトラブルについては、起きたらどう対処するかを新郎新婦や幹事たちと話し合い、共有しましょう。
当日はバタバタしますが、スムーズにゲストを案内できるアナウンスができるよう準備しておくことが大切です。
また不慣れだと緊張で頭が真っ白になってしまいがちなので、大まかなセリフを書いた台本を用意し、何度か読み合わせ、リハーサルをしましょう。司会役と新郎新婦も一緒に当日の流れを把握しタイムスケジュールが頭に入っているのが理想です。
当日はかなり緊張するはずなので、事前に会場の雰囲気をチェックしたいですよね。可能であれば会場に足を運び下見をする、無理ならインターネットであらかじめ雰囲気を知っておきたいですね。
もしくは当日早めに会場入りしてリハーサルできると感覚が掴みやすいのではないでしょうか。
スクリーンやBGMがちゃんと流れるかなどの機材チェックも必要なので、入りの時間やリハーサルのことは事前に新郎新婦や会場に問合せて確認しておきましょう。
③司会の適正人数とプログラムの内容で決まる!
司会の難易度はパーティーの規模とプログラムの複雑さに比例すると言えるでしょう。
ゲストが多いとそれだけ誘導が難しくなり、トラブルが増える傾向にあります。
さらにルール説明が必要なゲームや司会進行が必須のウエディングセレモニーなどを沢山予定していると、それだけアナウンスしなければいけないことも増えますし、何らかの事情で時間が押す確率が高まります。
新郎新婦から司会を依頼されたとき、そのパーティーのゲスト数とプログラムの内容を詳しく聞き、自分に務まるのか冷静に判断することが重要です。
もしゲストが数十名の大規模なパーティーなのに司会があなた一人の場合などは、「一人では自信がないので少なくともあと○人は欲しいな」と新郎新婦に提案してみましょう。
さらにイベントを詰め込み過ぎるのも危険です。
司会グループの中に司会経験者がいるならまだしも、ほとんど未経験の人で盛り沢山のイベントを仕切るのは本当に大変です。
ゲストの入場にも時間がかかりますし、新郎新婦が遅れる可能性も大いにあります。時間が押して、途中で予定していたイベントを削ることになってしまうのは新郎新婦がかわいそうですよね。
最初から余裕のあるプログラムを設定できるよう、司会と新郎新婦で納得いくまで意見を出し合い打ち合わせしましょう。
不慣れな友達司会だと尚更、メリハリが付けられずダラダラゲームが長引いたりして歓談の時間がなくなりがちです。
折角友達のみのリラックスした雰囲気でパーティーを楽しめる状況なのに、新郎新婦と話したり写真を撮ったりする時間が取れないのは残念ですよね。
まとめ
友達の結婚式二次会の司会を頼まれて焦っていませんか?
司会という大役は負担も大きく、経験のない人は不安になってしまいますよね。
打ち合わせや準備なしで挑んでしまうと、苦し紛れで内輪ネタに走ったり、ゲームやイベントの進行が思うように行かず会場の制限時間を大幅に押してしまったりすることもあり得ます。
経験がないからこそ、理想通りにやりたくなるものですが、まずは余計なことをせず、プログラムに忠実に司会進行する意識が大切です。
恥ずかしがっている司会など実際見れたものではありませんし、自信がないと聞き取りづらい話し方になってしまうこともあります。
司会を引き受けたからには堂々として、はっきり話すことが大切です。
さらに司会はパーティーで一番多く話し、目立つ役割なので、忌み言葉やNGワードは避け、嫌な思いをするゲストがいないように気を付けましょう。
司会はゲストの満足度、またパーティーの雰囲気づくりにも一役買っているということを忘れてはいけません。
ワイワイ盛り上がりたいゲストなのか、まったり歓談したいのかなど、ゲストによってもパーティーの雰囲気は変わるので、会場やゲストに合わせた話し方、声のトーンを意識してみましょう。
不安なら事前に新郎新婦に出席するゲストの年齢層や雰囲気を聞いておくといいでしょう。
会場や司会の雰囲気がマッチしていることも、ゲストの満足度を上げ、パーティーの成功をアシストすることに繋がるでしょう。
そして素人司会で成功させるならプログラムを簡素化したり、司会者の人数を適正に設定することが不可欠です。
例えば入場だけでも想像以上に時間がかかることがあるので、最初から時間に余裕を持ったプログラムにすることが大切です。
歓談の時間なども考え、新郎新婦や幹事の人と話し合って納得のいく内容のものを作りましょう。