結婚式二次会を企画している友人にパーティーの司会を頼まれたけど断りたいという人は多いのではないでしょうか。
パーティーの司会は大変な役割なので、深く考えずに引き受けるのは危険です。
ゲストをうまく誘導し思い通りにイベントを進行するのは素人には至難の業です。
とてもやり切る自信がないと思ったり、仕事が忙しくて余裕がなく、依頼を断りたいと思う人もいるでしょう。
しかし結婚式二次会において司会者はパーティーの雰囲気やゲストの満足度にもつながる大切な役割なので、新郎新婦もあなたの力量を見込んで依頼しているということなので、その気持ちに答えたいと思ってしまいますし、断りにくいと感じてしまうこともあるでしょう。
今回は結婚式二次会の司会を引き受ける前に考えるべきことと、断る際に気を付けること、断るときのコツをご紹介します。
結婚式二次会の司会を引き受ける前に考えるべきこと
結婚式二次会の司会を頼まれ、断りたいけど断りにくい、と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
仲のいい友人からの依頼ならできればやってあげたいと思うでしょう。
しかし本当に引き受けても大丈夫なのか、自分の気持ちを優先して断るべきか、しっかり考える必要があります。
結婚式二次会司会を断る①よく考えて引き受けよう
司会の役割や仕事内容を把握する
まずは結婚式二次会の司会という役割の大変さを把握する必要があります。
披露宴の後に二次会を行う場合は特に、お酒が入っているゲストも多く、披露宴と違って親族がおらず友人達のパーティーになることで羽目を外しやすい状態になります。
そんな中、ゲストを誘導しイベントの説明をしてスムーズに進行するのは本当に大変なことです。ゲストの人数やイベントの複雑度にもよりますが、酔っぱらって話を聞いていない人やゲームなどの参加に積極的でない人もいるでしょう。
全員を巻き込み、ルールを把握してもらうだけでも大変な労力です。
何度か経験がある場合や仕事でプレゼン慣れをしている人など、普段から大勢の前で話し慣れていれば引き受けてもいいかもしれませんが、未経験で司会アリの二次会パーティーに出席すらしたことがないという人は、二つ返事で引き受けない方がいいかもしれません。
さらに司会という仕事は向き不向きもあります。人前で話すのが極端に苦手な人もいます。
普段からマイクを持って話す機会がない人は緊張に耐えられない、という人もいるでしょう。
当日のことを考えると夜も眠れないというような人は精神的に負担になり過ぎてしまうかもしれません。
元々声や気が小さく自信がないような人にも酷な仕事かもしれません。
当日は酔っぱらったゲストを誘導するのに声を張り上げたり何度もアナウンスしたりしなければいけない場面が出てくるかもしれません。
そんな時強く出ることができず戸惑ってしまうと進行が止まったり、ゲームがグダグダになってしまう原因になります。
また基本的にパーティー会場は時間制限があるので、オーバーすれば追加料金が発生してしまいます。
新郎新婦の負担が増えると申し訳ない気持ちになりますし、パーティーも成功したとは言えませんよね。
そしてパーティーの雰囲気が自分に合っているかどうかも人によっては判断材料の一つになり得ます。
例えば新郎新婦の会社の上司なども参加する少しかっちりめのパーティーだとして、もし自分のキャラではかしこまった司会ができないと感じる場合もありますよね。
参加するゲストによってはNGワードや話し方、話題などを限定されることもあるのでそういったルールがあるか、事前に確認することも大切です。
司会の仕事量にもよりますし、仲のいい友人なら不向きな友人に司会を頼むこともないかと思いますが、司会に向いているような人がいない可能性もありますし、あなたの雰囲気が好きであえて司会を頼んできているのかもしれません。
しかし自分には重荷過ぎると感じ、途中で投げ出してしまうなど最悪の可能性があると感じる場合は新郎新婦に押されてしぶしぶ引き受けたりしてはいけません。
その時の体調や状況もありますし、あまりにもそのパーティーの司会者の仕事と、自分がかけ離れているように思えるのであれば、勇気を持って断った方がお互いのためかもしれません。
また司会を引き受けるということは、事前に打ち合わせなどもありますし、新郎新婦とこまめに連絡を取り合う必要性も出てきます。
毎日が仕事で謀殺されているような日々を過ごしているような人は、パーティーに打ち合わせや準備に時間を割く余裕はありませんよね。
無理して引き受けると自分の時間が取れなくなり、精神的な負担になったり体調を崩してしまう可能性もあります。
余裕がなくなると新郎新婦とささいなことですれ違ってお互い嫌な思いをしてしまうかもしれません。
また司会の役を途中で投げ出すようなことになってはそれこそ迷惑をかけてしまうことになりますよね。
結婚式二次会の司会を頼まれたときは自分の今の仕事や体調など状況をよく考え、キャパオーバーせずにやり遂げられるかどうか自問する必要があります。
そして新郎新婦が目指すパーティーの雰囲気、規模ややりたいイベントの内容など、司会のやるべき仕事がどれほどあるのかも合わせて確認した上で決めましょう。
一度引き受けてしまったら断れないので、承諾をする前にしっかり思案するべきです。
引き受けることができる条件を提案する
頼られるのは嬉しいですし、仲のいい友人の晴れ舞台なので近くで祝福したい、気持ちに答えたいと思ってしまうものですよね。
「やってあげたいけど一人では無理」という場合はもう一人(または複数人)司会役が欲しいと提案してみるのもいいでしょう。
未経験でも何人かいれば助け合って進行することができるので負担も少なくなり、何より心強さが違います。
人数が確保できない場合は新郎新婦と共同司会を提案する手もあります。
二次会であれば新郎新婦自ら司会をやるというカップルも増えています。
ふたりが主役で他にアナウンスが必要なイベントや入場時のみ司会を担当し、例えばスピーチの友人の紹介などふたりで進行できるところはお願いするのもアリでしょう。
「やってあげたいけど不安!」「何らかの形で協力してあげたい」「依頼してくれた気持ちに答えたい」と思う場合は自分がこれならできるよ、という条件を提案してやりやすい状況を作り上げてしまいましょう。
しかし司会を増やすということはお礼やその人達の会費を無料にするならその分新郎新婦が負担する金額が増えることになります。
あなたに頼んだのは新郎新婦のこだわりがあってのことかもしれませんし、「それなら別の人に頼むから大丈夫だよ」と言われるかもしれません。決して自分で勝手に他の友人を誘ったりせず、まず新郎新婦に相談することが大切です。
インターネット上の掲示板で、「司会を頼んだ友人が勝手に他の友人も司会メンバーに引き入れていて困惑した」という声がありました。意見の食い違いでトラブルのもとにもなりかねませんし、新郎新婦の考えを確認せずに司会やアシスタントを増やすのは厳禁です。
また、素人では進行が大変そうな大規模なパーティーやサプライズを兼ねたイベントが多いときなどは、幹事代行業者や司会の外注をお勧めしてみてはいかがでしょうか。
中には何も考えず友人司会という選択をしている人たちもいます。今は格安で司会者が付いてくるプランがある業者も多く、ルール説明や進行が困難なイベントがある場合はプロに頼んだ方がスムーズなのは歴然です。
もし友人カップルが深く考えず依頼してきているようなら、業者やプロの司会者を呼ぶという選択肢も提示してあげましょう。
結婚式二次会司会を断る②友情を壊さない断り方のコツ
司会の仕事やパーティーの内容にともないその負担や、仕事が忙しいなど物理的な問題で断る決断をしたら、新郎新婦にどのように伝えたらいいでしょうか。
「やだよー」「やりたくない」などと適当に流してしまうと頼んだ方は悲しいですよね。
大切なのは正直な思いを伝えることです。「人前で話すのは苦手で司会は重荷なんだ、ごめんね」と伝えれば長い付き合いの友人ならわかってくれます。仕事が忙しく余裕がないという理由でも同じです。
頼んでくれた気持ちが嬉しいと伝えることも重要です。
司会は簡単な仕事ではないので、信頼している友人にしか頼みません。
「頼んでくれて嬉しいよ」「光栄です」という気持ちを伝え、その上で気持ちに答えられないことを丁寧に謝ることで相手に不快な思いをさせずに依頼を断ることができます。
直接会っては断りにくい、押し切られてしまいそうと感じる場合はあえてメールなどで気持ちを伝えるといいでしょう。
後日会ったときに改めて謝罪すれば問題ないでしょう。
負担が大きい仕事なので安請負は危険
結婚式二次会の司会を頼まれて引き受けるべきか悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
またうまく断るにはどうしたらいいでしょうか。
幹事も大変ですが、司会は特に当日の負担が大きく、さらに向き不向きも分かれる特殊な役割です。
酔っぱらったゲストに複雑なゲームのルールを把握してもらうのだけでも困難です。
それが大人数になるとゲストの行動の把握はさらに難しくなります。
パーティーの規模や雰囲気、イベントの複雑さや多さなども確認した上で、自分につとまるのか見当する必要があります。
途中で投げ出したり、負担が多き過ぎて自分が参ってしまったりしないように、引き受ける前にしっかり検討しましょう。
そして断るときは適当に流したり曖昧な返事をするのは辞め、素直に気持ちを伝えることが友情を壊さずに司会を断るコツです。
「信頼して頼んでくれたことが嬉しい」と伝え、その上で「気持ちに答えられなくてごめんね」と心から謝れば、長い付き合いの友人なら分かってくれるはずですよ。