※当サイトではアフィリエイト広告を利用しております。
結婚式二次会の司会、誰に依頼する?また依頼する時の注意点とは

結婚式二次会の司会、誰に依頼する?また依頼する時の注意点とは

結婚式二次会の司会を誰に依頼すればいいか悩んではいませんか?

また仲のいい友人に依頼したいけどどう頼んでいいのか分からないということもあるのではないでしょうか。

性格や性質的に司会に不向きな人もいますし、結婚式の準備で忙しく幹事に丸投げしてしまうとすれ違いなどによりトラブルのもとになってしまう可能性もあります。

どんな人が司会に向いているのか、依頼の仕方のポイントと一緒にご紹介します。日頃接していて感じる友人の特徴をよく見て判断しましょう。

また二次会の準備は結婚式の準備と並行して行う場合が多く、新郎新婦は忙しくて余裕がなくなりがちです。つい幹事や司会の依頼をしたはいいがそのまま丸投げ、なんてこともよくあります。

しかし依頼された方は何をどこまでやっていいのか分からず混乱してしまいます。

当日の流れやタイムスケジュール、ある程度のセリフや盛り上げるときの注意点など、詳細に共有して打ち合わせする意思を示すことで、司会を依頼された側も安心して引き受けることができるのではないでしょうか。

また友人もプライベートの時間を割いて打ち合わせしてくれているということを忘れずに、どんなに忙しくても相手のスケジュールを気遣い、感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

結婚式二次会司会を依頼するなら

結婚式二次会司会を依頼するなら

結婚式二次会の司会は友人や同僚に依頼することが多いようです。

幹事を立てていれば幹事の人に司会もお願いする場合が多いでしょう。

しかし司会役は人前で話す仕事で向き不向きがあり、誰にでもできることではありません。

どんな人が向いているのか、また依頼の仕方の注意点をご紹介します。

どんな人に頼むべき?

司会に向いている人はどんな人でしょうか。中には人前で話すのが苦手な人もいますし、目立つのが嫌な人もいます。

そんな人に無理に司会を依頼するのはかわいそうです。ではどんな人に頼むとうまくいくのでしょうか。

例えば

  • 司会経験アリの人
  • 盛り上げ上手な人
  • 気配りができる人
  • 臨機応変に対応できる人、冷静な人
  • 仕切り上手な人

などは司会に向いていると言えます。

結婚式への出席数などが増えるとそれに伴って二次会の幹事経験者が多くなります。

中には司会を経験している人もいるでしょう。

一度経験しているとどんなものかわかりますし、もし失敗した点があれば同じ失敗を踏襲しないようにやってくれるものです。

慣れてくれば余裕も出てきますし応用が利くようにもなります。そういう意味でも司会経験者に依頼できれば心強いですよね。

また普段から盛り上げ上手な人も司会に向いていると言えるでしょう。

司会は進行しながらイベントの時もゲストをうまく巻き込んで会場を盛り上げるのにも一役買っているイメージがあります。

普段から盛り上げ上手な人ならパーティーの場でも自然にそういうことができるので頼りになります。

司会進行役は全体の流れや状況を常に把握し、さらに制限時間がある中で決定されたタイムスケジュールをこなさなくてはいけません。

アナウンスを入れるタイミングなどもゲストの状況をみて判断できる人であることが好ましいでしょう。

気配りができる人は周囲の状況が見えやすいのでそういう判断が的確ですし、ゲストひとりひとりに目が届いていればそれだけ丁寧なケアもできるので、ゲストの満足度も上がるでしょう。

そしてすぐにパニックにならない冷静な人もいいかもしれません。

当日はどんなトラブルが起こるかわかりません。

機材トラブルで映像が流れないなんてしょっちゅう起こるようですし、ゲストのドタキャンやケンカなど……。

幹事や司会役がパニックになるとゲストにも混乱が伝染しやすくなってしまいます。

突然のことにも取り乱したりせず、冷静に対処できる性格の持ち主は重宝するかもしれませんよ。

仕切り上手に人っていますよね。歓談しているゲストの注目を集めイベントを進行しなくてはいけないので、日頃からリーダーシップを取ってみんなをまとめ上げることが得意、また好きな人は、司会を任せてもうまく立ち回ってくれるかもしれません。

人前で話したりゲストをまとめたりするのが得意な人かそうでないかは、仲のいい友人なら判断できますよね。

どれだけ仲がいい友人で司会を頼みたいと思っていても、性格的に向いていないかも、と感じたら無理にお願いすべきではありません。

また苦手意識が強い人で気乗りしていないような場合も避けたほうがいいでしょう。

ネガティブな気持ちややる気のなさは本人がそのつもりがなくても醸し出してしまうものです。周囲が気を遣いますし、前向きな気持ちの人にやってもらった方がパーティーもまとまりが生まれ盛り上がるのではないでしょうか。

頼み方の注意点とは

司会を依頼するときはどんなことに注意すればいいでしょうか。

決して負担の少ない役割ではないということを忘れず、相手の気持ちに配慮した頼み方を心掛けましょう。

早めの依頼&直接打ち合わせする重要性

まず相手の負担を考えて早い時期に依頼するということです。

相手のスケジュールもありますし、打ち合わせや準備も必要なのでそれを見越してできるだけ早めに依頼しましょう。

また、直接打ち合わせする機会を設けることも重要です。

インターネット上の掲示板では、「司会を依頼されたのにそのあと音沙汰がない」「ずっとメールだけのやり取りで不安」と言った声が多くありました。

最初の依頼はメールでも構わないと思いますが、1回は必ず顔を合わせての打ち合わせが必要でしょう。

どうしても直接会うのが厳しければ今ではリモートのやり取りも増えているので利用しましょう。

メールでは伝わらない微妙なニュアンスも直接話すことで解消できるはずです。

メールのみで当日までいってしまうとお互いの思い込みや思わぬすれ違いに気付かず、トラブルになる可能性があります。

さらに司会役を複数の友人にお願いしている場合は特に、何度か顔追わせして打ち合わせしておくべきです。負担が大きい役割なので何人かいれば交代でやることで適度に飲食しながらできるのでいいかもしれません。

また複数いると何かあったときに助け合えるので心強いですよね。特にゲストが多い中規模以上のパーティーなら司会は2人以上いた方が安心です。

連携が大切になるので、誰がどこまでやるか、複数人でどう分担して進行するのかなど、全員で話し合っておくと当日もスムーズです。

当日の流れを共有する

司会進行を任せるなら、当日の流れを詳細に、またイベントなどのタイムスケジュールを渡しておきましょう。

「職場の人もいてどういうノリで喋ればいいのか分からない」「丸投げでどう司会進行したらいいのか分からない」という困惑の声が多く見受けられました。

結婚式の準備で忙しくおざなりにする人も多いですが、当日の流れを細かく把握していた方が進行もしやすいのは間違いありません。

例えば披露宴から二次会会場に移動の場合は「新郎新婦本人たちが着替えたり片付けをしたりして何時入り予定だから、それまでドリンクを飲んで待ってもらうようアナウンスして」と細かく予定とアナウンスして欲しいことを司会に伝えておけばスムーズです。

当日はバタバタして忙しいので、連絡は何かあった時の最低限にしたいですよね。事前に細かく打ち合わせしておけば当日になってお互いに慌てることはありません。

タイムスケジュールに加え、簡単な台本を用意して流れを導いてあげると司会をお願いされた方もやりやすく、不安も少ないでしょう。

例えば入場のコールはこんな感じで拍手を促してほしい、プロフィール紹介でこれをゆっくり読んでほしい、とセリフと言い方を書いたものを渡せばそれを基に進行すればいいので親切ですよね。

顔見知りではない職場の人などが混ざっている場合は「ここは普段の砕けた感じでOK」「上司からのスピーチで名前を紹介するときは丁寧な感じで」など細かく指示すれば司会もゲストに失礼がないように対応できます。

「女性ゲストが多いから普段の下品なノリは厳禁!」とくぎを刺しておけば身内ネタで白けるという事態も未然に防げます。

打ち合わせに時に台本の読み合わせ、つまり簡単でもリハーサルができると尚いいです。全体的な流れもつかめますし、話し方や間の置き方など、事前に指摘し合って修正できれば当日の進行のクオリティも上がり、司会をやる方も安心です。

感謝の気持ちを忘れない!

何よりも大切なのは、どんなに忙しくても司会を引き受けてくれた友人への気遣いを忘れないことでしょう。

司会は幹事を依頼した友人にそのままお願いする人が多いようです。

しかし買い出しや当日のイベント準備など、幹事の仕事も楽ではありません。

それに加え司会やるとなると負担は増えますよね。

相手のスケジュールや体調、仕事のことなどを常に気遣ってあげましょう。

そして仲のいい友人のためと思って無償でやってあげたいという好意で手伝ってくれているとはいえ、お礼はしっかりと考えておきましょう。

会費を無料にしたり、後日ご飯をごちそうしたりなど感謝の気持ちを伝えることを怠ってはいけません。

まとめ

結婚式二次会の司会はどんな人に頼むべきか迷っていませんか?

司会は人前で話したりゲストをまとめたりする必要があるので誰にでもできる役割ではありません。

元々人前に出るのが苦手、目立つのが嫌いという人も少なくありません。

  • 司会経験アリの人
  • 盛り上げ上手な人
  • 気配りができる人
  • 臨機応変に対応できる人、冷静な人
  • 仕切り上手な人

日頃から接していて上記のような特徴がある人は司会に向いているかもしれません。

また、いくら仲のいい友人でも、大変な役割を依頼することに変わりはないので相手のスケジュールに配慮することを忘れず、押し付けにならないように注意しましょう。

また当日の流れやタイムスケジュールを細かく共有し、ある程度進行の方針やセリフを決めて渡してあげると進めやすいでしょう。

参加しているゲストのことも職場の人がいることや女性ゲストが多め、など司会進行における注意点を事前に伝えておきましょう。

最初からパーティーの全容を提示しておけば不透明なことがなくなり、安心して司会を引き受けてくれるのではないでしょうか。