※当サイトではアフィリエイト広告を利用しております。
結婚式二次会、幹事や司会へのお礼のお金は必要?料金の金額相場とその他の費用とは

結婚式二次会、幹事や司会へのお礼のお金は必要?料金の金額相場とその他の費用とは

結婚式二次会の幹事や司会へのお礼にお金を渡すものでしょうか。

好意で手伝ってくれるとはいえ、幹事や司会は準備期間から当日パーティーを終えるまでやることが沢山あり、プライベートの時間を割いて準備を進めるのは想像より負担が大きいので、相応のお礼をするのがマナーと言えます。

何よりも感謝の気持ちとしてお礼を渡すのが一般的とされています。

それでは、そのお礼の料金の相場はどれくらいなのでしょうか。

また幹事、司会にまつわるその他の必要経費にはどのようなものがあるのでしょうか。

結婚式二次会を計画したときに、どれくらい費用が掛かるか知っておきたいですよね。

今回は結婚式二次会で幹事や司会に渡すお礼の金額相場と必要な費用についてご紹介します。

結婚式二次会の司会、幹事へのお礼は必要??

結婚式二次会の司会、幹事へのお礼は必要??

結婚式二次会の幹事や司会をお願いする友人にお礼としてのお金は必要なのでしょうか。

普段から仲のいい気心知れた友人なら、「お礼なんていらないのでは?」「かえって恐縮させてしまうのでは?」と思うこともあるでしょう。

純粋に祝福してくれ、好意で手伝ってくれているのは間違いないですが、幹事や司会はパーティーの数カ月前からプライベートの時間を割いて準備し、当日も進行に追われ食事が満足にできないことも多々あるような、大変な役割です。

見返りを求めて手伝っている人はいないと思いますが、負担に対して相応のお礼はあって然るべきではないでしょうか。

「あんなに頑張ったのにお礼もないのかな」「感謝してくれてないのかも」などと思われたら今後の関係性にも響いてしまいそうです。

また準備段階から打ち合わせや買い出しなどに交通費や食事代が発生します。それらの負担を本人たちにしてもらうのは心苦しいところがあります。

新郎新婦のさじ加減なので難しい問題ではありますが、ただでさえプライベートの時間を割いて協力してくれているので、それでお礼もなしでは印象はマイナスだと思いませんか?

結婚式二次会の幹事や司会へのお礼はマナー!

結婚式二次会の幹事や司会へのお礼はマナー!

結婚式二次会の幹事や司会へのお礼は、金額相場や内容について新郎新婦によって考え方は様々です。

幹事や司会の会費を無料にしたり、打ち合わせの時の飲食代や交通費を新郎新婦が持ったりすることで感謝を示すという人もいますし、「そんなのは当然!」という声も多く、それらは必要経費でお礼の内には入らないと考える人もいます。

幹事や司会は新郎新婦の仲のいい友人が好意で受け持つ、という気持ちの問題が大きいので、何をもってお礼とするかは新郎新婦次第です。

しかしプライベートの時間を割いて新郎新婦とゲストのために一生懸命準備を進め、パーティーを成功させようと思考錯誤してくれる友人幹事たちの負担を考えると、それ相応のお礼をするのがマナーと言えます。

お礼の金額相場とその他にかかる費用についてご紹介します。

結婚式二次会の幹事や司会へのお礼の金額相場

お礼の渡し方は様々ですが、現金で渡す場合の一般的な料金の金額相場は5,000~10,000円くらいです。

気持ちの問題ですが、仕事内容の負担の大きさを目安にすると金額を設定しやすいでしょう。

幹事に会場探しや招待状、ギフトや景品の手配など、仕事のほとんど丸投げしている場合は10、000円、また司会は当日の負担が大きいので基本的に一般的な上限の10,000円に設定する人が多いようです。

新郎新婦もある程度協力して分担して準備している場合は5,000円など、実際の負担を考えて金額設定をしましょう。

また当日スタッフや受付、余興などを依頼した友人には3,000円~5,000円のお礼がいいという意見が多いですが、役割ごとに金額を変えると不公平感が出てしまう可能性もあるので、お礼を渡す幹事やスタッフの人数が少ない場合は、一律のお礼金額にした方がいいかもしれません。

もちろんもっと多い金額を渡してもOKですが、かえって恐縮させてしまう場合もあるので、高すぎる額はあまりおすすめしません。

お礼の金額は新郎新婦の気持ちにゆだねられています。一般的な金額相場も参考にして考えてみてください。

そして友人との関係性や顔触れ的に、現金でのお礼は気を遣わせてしまうという場合もあるのではないでしょうか。

その場合は、パーティーの後日食事をご馳走したり、現金ではなくプレゼントを渡したりしてもOKです。

現金で渡すより幹事さんも受け取りやすいメリットがありますし、一人一人に合わせたプレゼントなら、新郎新婦が自分のために選んでくれたという特別感もあって喜んでもらえますよ。

例えば女性ならちょっと高めの化粧品など、普段自分では中々買わないけど、もらったら嬉しい物を選ぶといいでしょう。

幹事や司会を頼んだ友人に合わせたお礼の方法を考えることが大切です。

プレゼントで渡したり、ご飯をご馳走したりするときも、大体現金で渡す場合と同じくらいの金額相場を目安にすればいいでしょう。

幹事・司会に関わるその他の費用

お礼以外にも幹事や司会を依頼したことによってかかってくる費用があります。

例えば最初の幹事顔合わせや打ち合わせは食事をしながら行うことも多く、その都度飲食代がかかることになります。

最初の幹事同士の顔合わせには新郎新婦が同席し、飲食代はふたりが負担するのが理想です。

その後も進捗確認などで当日までに数回打ち合わせを行うのが一般的ですが、新郎新婦が毎回参加できるとは限りません。

交通費などの費用を全額負担する必要はないかもしれませんが、準備期間にかかる費用を少しでも負担したいものです。

最初に買い出しなどの経費を渡す人が多いかと思いますが、その中に打ち合わせの飲食代も入れておき「少しだけど、打ち合わせの時はこの中から使ってね」と伝えたり、現金で渡すと友人たちも遠慮させてしまうかもしれないと思ったら、レストランなどで使えるギフトカードで渡すと受け取る側もハードルが低いのでおすすめです。

とはいえ何かと出費が多い結婚式二次会。

幹事を4人に依頼していれば、5000円のお礼だったら4人=20,000円、また8,000円の会費を無料にして新郎新婦負担にすると4人=32,000円となり、これだけでお礼と会費の負担で52000円飛ぶ計算になりますよね。司会にもお礼を渡すと60,000円以上かかる計算になります。

ゲストが多い場合は幹事の負担やゲストケアのことを考えて、幹事や司会の人数も増やさなくてはいけなくなります。

予算と理想のバランスですが、予算に合わせて幹事の人数を削ってしまうと一人当たりの負担が増して不満に繋がりかねませんし、手が回らないことも多くなりパーティーのクオリティを落とすことにも繋がります。

ゲームの景品の数や質で調整したり、最初の予定より幹事の人数を減らすならイベントの内容をシンプルにしたりして、一人当たりの負担を少なくする工夫をしましょう。

自己負担額とパーティーの規模に適した幹事の人数など、バランスを見てふたりで話し合って決める必要があります。

結婚式二次会の幹事や司会の負担は、決して少なくないことを理解して、相応のお礼をするのがマナーと心得ましょう。

結婚式二次会の幹事や司会を頼んだら必ずお礼をしよう!

結婚式二次会の幹事や司会にお礼のお金は渡すもの?

という疑問を抱いている人も多いのではないでしょうか。好意で手伝ってくれているのは間違いないですが、その気持ちに甘えすぎるのは危険です。

時間と労力を割いて結婚式二次会の準備に協力してくれているので、相応のお礼をするのは社会人としてのマナーと言えます。

金額としては5,000円~10,000円くらいが相場とされていて、会費は無料にする人が多いようです。

打ち合わせなどにかかる飲食代もできるだけ負担してあげるようにしましょう。

現金だと気を遣わせてしまうような相手だったら、プレゼントや後日食事に連れていってあげるなどしてお礼するのもアリです。

幹事や司会を依頼した相手に合わせたお礼を考えるといいでしょう。

新郎新婦の気持ちの問題ではありますが、金額的には相場を参考にすれば間違いないと思います。

幹事や司会は負担が大きいだけに、感謝の気持ちがうまく伝わらないとトラブルのもとになったり、今後の関係性に響いてしまったりするかもしれません。

友人の祝福の気持ちに対して感謝の心を忘れず、またその気持ちを素直に伝えることが大切です。