※当サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

結婚式二次会幹事、乾杯を頼まれたらどうする?乾杯挨拶のコツとは

結婚式二次会の幹事として乾杯の音頭をお願いされることもあるのではないでしょうか。二次会なので堅苦し過ぎず、シンプルで盛り上がる乾杯挨拶にしたいですよね。

幹事としての当日の役割との折り合いがとても重要です。

両立できなくては元も子もありませんし、人間焦るとミスしがちなので、忙しすぎると乾杯挨拶もうまくいかないかもしれません。

今回は乾杯挨拶の基本的な注意点に加え、幹事が乾杯挨拶をする際のメリット・デメリットもご紹介します。

結婚式二次会の乾杯挨拶の注意点

結婚式二次会の乾杯挨拶の注意点

結婚式二次会の乾杯挨拶はゲストに頼むことも多いかと思いますが、幹事のうちの1人がやることもあるでしょう。

その場合幹事の仕事と無理なく両立できることが重要です。

次は何をやってどう進行して…と考えて忙しいと乾杯挨拶も落ち着いてできませんよね。

そして乾杯挨拶自体もほどよく盛り上げるにはコツがあります。

二次会なのでかしこまり過ぎても不自然ですし、かといって「乾杯!」だけでは寂しいですよね。

また参加者全員で乾杯のタイミングを合わせたいものです。前ふりもなく突然乾杯を唱えてもゲストが付いていけないので、タイミングをわかりやすくする工夫が必要です。

結婚式二次会幹事による乾杯挨拶のコツとは

結婚式二次会幹事による乾杯挨拶のコツとは

幹事として結婚式二次会の乾杯の音頭を取る時のコツには一体どんなことがあるのでしょうか。

乾杯挨拶の一般的な注意点に加え、幹事としての当日の仕事もあるので配慮が必要です。

乾杯挨拶の流れと例文

乾杯挨拶の流れとしては司会の紹介でマイクの前に移動し、一言挨拶をした上で、乾杯するというのが一般的な流れです。挨拶内容の構成としては

  1. 自己紹介(新郎新婦との関係、自分の名前)
  2. 新郎新婦とのエピソード
  3. お祝いの言葉
  4. 乾杯

という感じです。ポイントとしては「手短に」「テンポよく」「簡潔に」です。友人代表スピーチではなくあくまで乾杯の挨拶なので、1、2分程度にシンプルにまとめましょう。

親族や職場の上司などがいる披露宴と違って、友人のみの二次会パーティーならかしこまり過ぎず、ラフな話し方や言葉使いの方がゲストもリラックスして聞きやすいです。

挨拶の内容を踏まえ、いくつか例文をご紹介します。

只今ご紹介にあずかりました、○○くんの親友の□□です。
○○くん、○○ちゃん、結婚おめでとう!
○○くんとは中学高校まで一緒で同じバスケ部で切磋琢磨した仲です。○○くんはずっと部活一筋という真面目でシャイな性格だったので、彼女ができるのか心配だったんですけど、まさかこんなに素敵なお嫁さんを見つけてくるなんて、うらやましい限りです(笑)
○○ちゃんとも何度かご飯させてもらったんですが、本当に気が利いて明るいいい子です。
このふたりなら幸せな家庭を築いていけると思います。
それでは心からふたりの結婚を祝って乾杯をしましょう。○○くん、○○ちゃん結婚おめでとう!乾杯!

○○さん、○○ちゃん、ご結婚おめでとうございます。○○ちゃんの小学校からの親友の□□です。毎日一緒に登校したり、家族ぐるみで仲良くさせてもらっていました。
昔「どっちが先に結婚するか勝負ね」とか言っていたけど、完敗ですね(笑)
○○ちゃんは友達想いでいつも周りの人のことを考えてくれる心優しい自慢の親友です。
そんな○○ちゃんの心を掴んだ○○さんは本当に幸せ者ですね!
○○さん、○○ちゃんを泣かせたら承知しませんからね(笑)
でも○○さんは聞いていた通りの頼りがいのありそうな方でとても安心しています。ふたりならきっと幸せな家庭を築いていくことでしょう。
それではふたりの門出を祝って乾杯したいと思います。○○さん、○○ちゃん、おめでとうございます!乾杯!

乾杯挨拶の注意点とポイント

かしこまらずにラフに

二次会なので、程よくラフな挨拶で構いません。新郎新婦を○○さん、ではなくて~くん、~ちゃん呼びでいいですし、呼び捨てでも親しみを感じやすくていいかもしれません。

そういう時は「日頃は○○と呼んでいるので、親しみを込めていつもの呼び方で失礼します」というように挨拶の冒頭で一言ことわりましょう。

二次会から参加しているゲストへの配慮の一言

最近は結婚式、披露宴を親族や少人数で行うことも増えています。

二次会から参加しているゲストが多い場合は挙式、披露宴の様子を簡単に紹介してもいいでしょう。

「ふたりの門出を祝福するような晴天に恵まれ」「素敵なガーデン挙式で」などと出席していないゲストに配慮の一言があると丁寧な印象になります。例えばこんな感じです。

○○くん、○○ちゃん結婚おめでとうございます。
本日○○くんと○○ちゃんは無事に結婚式を挙げられました。ふたりが永遠の愛を誓うあのシーンはとても感動的でした。これからも末永くお幸せに。
二次会から参加の方もいらっしゃるので、改めて祝福を込めて乾杯をしたいと思います。
それではみなさんご唱和ください。○○くん、○○ちゃん、結婚おめでとう!ふたりの前途を祝して、乾杯!

NGな内容を避ける

いくら二次会でラフな挨拶が歓迎されるからといってもマナーはあります。

「別れる・切れる・割れる・破れる」などの「忌み言葉」は夫婦の別れや不幸を連想させるとされ、「たびたび・いろいろ・しばしば」などの「重ね言葉」は一度きりの結婚を繰り返してしまうという意味で避けるべきとされます。挨拶の文面を考えるときに注意しましょう。

さらに乾杯挨拶に盛り込むプチエピソードですが、あまりにも内輪ネタ過ぎるとついていけないゲストが出てきてしまいます。例えば大学時代に流行った内輪一発芸とか……。

知っている人はいいですが大学以外の友人は苦笑いですよね。

また異性関係の過去の話はタブーでしょう。今後の結婚生活に支障をきたすような際どいエピソードは避け「シャイで彼女ができなくて」程度の昔話にしておくべきです。

イジって褒めるが鉄則

主に新郎がイジられているのをよく見かけます。会場を盛り上げるにはイジった後に褒めて持ち上げるのが鉄則です。

例えば「挙式での○○さんのドレス姿は、○○にはもったいないくらい素敵でした(笑)でも○○が○○さんの手を引いてリードしている姿が様になっていて、映画のワンシーンみたいで羨ましくもありました」

というような感じで、イジって会場の笑いを誘い、褒めてほっこりさせるイメージです。

乾杯のタイミングをわかりやすく

乾杯の音頭は全員で合わせて「乾杯!」をしたいですよね。

前触れもなく挨拶のそのままの流れで突然乾杯を唱えてもゲストがついていけないかもしれません。

「それではみなさんご唱和ください」「みなさんグラスのご準備はよろしいでしょうか」

などと前置きしてから「乾杯」を唱えたり、グラスを持ち上げるような動作を見せたりするとゲストもタイミングを掴みやすく親切です。

挨拶の最期は「乾杯」で締めくくりますが、歯切れよく元気のいい声で発声するとゲストも続きやすくなりますよ。

笑顔で

大切なのはやはり笑顔でしょう。

司会に紹介され名前を呼ばれとところから乾杯を終える最後まで笑顔を絶やさないことを意識しましょう。

硬い表情ではゲストも身構えてしまいますし、慣れていなくてたどたどしくても笑顔で話せばゲストもちゃんと聞いてくれます。

幹事としての注意点

当日は幹事の仕事もあるので、両立できるよう役割や仕事量を調節する必要があります。

例えば音響や照明係など、乾杯の際にも作業があるような役割は避けましょう。

他にも幹事やスタッフの人数が少なくて幹事一人の仕事量が多い場合は負担が大きくなってしまうので、他のゲストにお願いしてみるのも手です。

幹事の仕事との両立が大変である一方で、幹事が乾杯挨拶をするメリットも多くあります。

幹事であればパーティー準備の最初の段階で目指すパーティーの大枠、テーマのようなものを決めていることが多いはずです。

新郎新婦の要望を聞いて、参加するゲストの顔ぶれも全部分かっているので、パーティーの雰囲気に合った乾杯挨拶を作りやすいですよね。

ワイワイ盛り上がりたいようなゲストならモノマネや一発芸などを盛り込んでもいいですし、大人の雰囲気のゲストなら落ち着いた品のある印象の挨拶の文面や話し方にするとまとまります。

そしてタイムテーブルや時間が押しているなど裏の事情を知っているので、時間が押している場合に挨拶をより簡潔にまとめるなど調節できることは、幹事が乾杯の音頭を取るメリットと言えるのではないでしょうか。

時間が押している時のバージョンとしては

只今ご紹介にあずかりました、○○くんの大学時代の友人の□□です。
本日○○くんと○○ちゃんは沢山の参列者に見守られ、無事に結婚式を挙げられました。
二次会からご参加の方もいらっしゃるので、ここで改めておふたりへの祝福の乾杯をしたいと思います。
それでは皆さま、ご唱和ください。○○くん、○○ちゃん、結婚おめでとう!乾杯!

新郎新婦やゲストの到着の遅れなどで入場前からすでに時間が押してしまうという事態も少なくありません。

そんな時はエピソードを省いてシンプルかつストレートな乾杯挨拶にしましょう。

幹事が乾杯を行うときは通常の乾杯挨拶に加え、進行上の都合も加味して臨機応変に対応できるといいですね。

幹事の立場を活かした乾杯挨拶をしよう

結婚式二次会の幹事として乾杯挨拶を頼まれることもありますよね。幹事であるがために注意しなくてはいけない点と、一方幹事であることが活きてくる部分もあります。

まず幹事は当日の進行も担っているということを忘れてはいけません。

幹事グループで役割分担をしますが乾杯挨拶のときに重複するような役割を避けましょう。

そもそも幹事や当日スタッフの人数が足りていない場合は乾杯を引き受けるべきではないかもしれません。ゲストにお願いできる人がいないか探してみましょう。

一般的な乾杯挨拶のポイントに加え、幹事は裏事情を把握しているため他にも考慮できることがあります。

根本的なことですがゲストの顔触れ、目指すパーティーの雰囲気が分かっているのでゲストに合わせた挨拶内容の考案、話し方ができるということです。

ゲストの雰囲気に合った盛り上げ方を意識しましょう。

タイムテーブルも把握しているため進行時間がオンタイムかどうかも考慮して、その時点で押しているようならシンプルで短い挨拶に変更するなどの手を打つこともできます。

ゲストに依頼するとそこまでの要求は中々できませんよね。

乾杯挨拶自体短いのでそんなに大差ないかもしれませんが、事情を分かっていると柔軟に対応できるのはメリットです。様々な可能性を考えて何種類か挨拶文を考えておくといいでしょう。